2015年12月20日

#149 プロになる秘訣

こんばんは。
先週久しぶりにブログを更新したのに また書いてないから、
「あれっ、またしばらく書かないのかな。。。」って思ったでしょ?
えへへ。
安心してください。
書いてますよ。


もう何か月も、仕事をしないで のんびりした生活をしてるので、
前より少しだけテレビを見ることが多くなったよ。
もっぱらニュースとワイドショーだけだけど。
ドラマを作っていたので、ドラマは見ないのだ。

でも昨日、たまたま 「金スマ」 を見ちゃった。
さかなクンがゲストでした。

さかなくん 前から好きなんだよね~。
何故かというと、魚に詳しいから。

私は海が好きだしイルカも好きだし、水族館も大好きです。
だけど魚を触われないし、魚料理も 特別好きじゃないし、
たぶん私は 魚は苦手で嫌いです。

でも、さかなくんのことは 魚に詳しいから好きです。

「何かに詳しい人」 とか、
「何かを得意な人」 が好き というか、
きっと私自身の 憧れなんだと思う。


さかなくんが さかなくんになるまでの、生い立ちの再現VTRを見て思ったのが、
「やっぱり小さい頃からずっと ってことが大事なんだなー」 ってこと。

それが野球選手だとしても、テニスやフィギアスケートの選手だとしても、
ノーベル賞を受賞する先生だとしても、
一躍有名になるたびに生い立ちの再現VTRを たまたま見たことがあるんだけど、
決まって、やっぱり小さい頃からずっと なんだよね。

「小さい頃からずっと」 って、成功する方法論の一つの答えに該当するんだね。

そしてもう一つ、必ず共通してるのが
「親の協力」

この二つが必ず共通している。


うーーーーん。
私の小さい頃から学生時代を振り返っても、

自分がやりたいと思ったことは、ことごとく親の反対を受けてやらせてもらえなかった。
欲しいと思った物は 不思議と買ってもらえていたけど、
やりたいと思うことに関してはやらせてもらえなかった。
実にいろんな家庭があるものだなー。

まあ、今更そんなことを どうこう思ったところで、もう48歳。
小さい時に戻れるわけじゃないから 終わってしまったことはどうでもいい。

でも、問題は 「憧れ」 の部分なんだなー。

憧れ ということは、
つまり自分の中に、それが願望の一つとして 「ある」 ということだと思うんだよね。

何かに詳しくなりたいとか、何かを得意としたいとか、
何かを極めたいとか、
たぶんそういうことに憧れを持ってるんだと思うんだよね、きっと私。


はて?
残りの人生で今から何を極めようか (笑)
昨日からそんなことを真剣に考えて、頭がグルグルしている今日一日。


みんなはきっと、子供がいると思うんだけど、
「小さい頃からずっと」 と 「親の協力」 が最低不可欠、
それで その道のプロになれる確率が グーンと上がるんだから、
子供が何かやりたいって言ったら、やらせてあげるのがいいかもしれないね。

私には子供がいないけど、
もしバクちゃんが この先 何かやりたいって言ってきたら、快くやらせてあげようと思う。
もしかして、バクちゃんがノーベル賞を受賞することだってあるかもしれないしね。
でもなー、晩さん会で何を着ていいか困っちゃうしなー、
どうしよう。。



同じカテゴリー(大切なこと)の記事
 #146 5月になりました (2015-05-15 06:05)
 #142 このブログの行方 (2015-01-09 03:18)

Posted by コロック at 01:24│Comments(2)大切なこと
この記事へのコメント
◇ たまちゃんさん

こんばんは。

> 安心してください
> 読んでますよ

おもしろい!
たまちゃんも前に比べたら
おもしろいことを言うようになった~。


> 私も確かに「親の協力」っていうのは
> 必要不可欠だなーって思う。

> そしてそれをしてあげれるだけの
> 親の財力も少なからずないと
> やってあげたいけど、どうしても・・っていうのもあると思う。

確かにそうだねー。
やっぱり、世の中 お金なんだよ (泣)

…。


> すごく苦労して苦労して
> なんこも仕事掛け持ちしてっていうのもあるんだろうけど
> そういうのは子供の中に
> 何かがこの子はほかの子と違うっていう
> 親とか勘みたいなものがあるんだろうなー

…。

…。

でも、たぶん やっぱりお金じゃない気がするなー。

きっと、
やりたいと思う気持ち < 親の協力 < 練習&努力 < それを好きになる < 練習&努力 < 実力&才能
という構図が理想的だと思うから、

やりたいという気持ちが芽生えた時に、やらすか やらせないかが重要だと思うなー。

でも、その時に やらせてあげたくてもお金がなくて やらせてあげられなかったら、

世の中 やっぱりお金なのかね…(泣)


> けろちゃんはこれから何を極めるのかな?楽しみだね。

そうだねー、何を極めるとするかな~。
特に今、これといって何もないけど、

最近、自慢じゃないけど、
各国の世界経済には やたらと詳しいよ!
ドラギとかイエレンなんて、友達のように呼び捨てしてるしね~。
Posted by 青空さくら青空さくら at 2015年12月26日 02:52
安心してください。
書いてますよ。

笑ったーww
なので

安心してください
読んでますよw


で、私も確かに「親の協力」っていうのは
必要不可欠だなーって思う。
そしてそれをしてあげれるだけの
親の財力も少なからずないと
やってあげたいけど、どうしても・・っていうのもあると思う。
まあ、すごく苦労して苦労して
なんこも仕事掛け持ちしてっていうのもあるんだろうけど
そういうのは子供の中に
何かがこの子はほかの子と違うっていう
親とか勘みたいなものがあるんだろうなー

けろちゃんはこれから何を極めるのかな?楽しみだね。
私はあんまりそういうの考えたことないから
いつも広く浅くww

だから本の内容も忘れちゃう^^;
Posted by たまちゃん at 2015年12月21日 22:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。